日语谚语 I 命は食にあり

小提示:

日语谚语叫做「諺(ことわざ)」,

其范围比汉语谚语的范围更广,

一般包括谚语、成语、歇后语等。

谚语的积累有利于更好的理解日本文化,

多看几次,明白大概意思就行,不建议死记硬背。


命は食にあり

(いのち は しょく に あり)

生命在于吃啊

含义

秋人の命は、食べたり飲んだりすることによって保たれる、ということ。

人的生命是通过吃喝来保持的。


拓展

私たちが、生命を保ち、元気でいるためには、食べ物を食べなければならない、ということです。食べ物を食べると、それは体の中に取りこまれ、栄養素となり、体が代謝を起こし命を保つ、ということです。

这意思是我们必须吃食物,才能保持生命和健康。吃了食物,就会被吸收到身体里,成为营养素,身体产生代谢,保持生命。

このことわざに関連した言葉は、養生訓と仏教のお経などにもみられます。

与这句谚语相关的词语,也常见于养生训和佛教佛经等。

養生訓には、「飲食のやしないがなければ、 元気がなくなり命を保つことがむずかしくなる。」とあります。


养生训中有写道:“如果没有饮食的调理,就很难保持元气,维持生命。“


おわり

展开阅读全文

页面更新:2024-05-17

标签:日语   谚语   佛教   汉语   死记硬背   歇后语   营养素   食物   身体   生命

1 2 3 4 5

上滑加载更多 ↓
推荐阅读:
友情链接:
更多:

本站资料均由网友自行发布提供,仅用于学习交流。如有版权问题,请与我联系,QQ:4156828  

© CopyRight 2008-2024 All Rights Reserved. Powered By bs178.com 闽ICP备11008920号-3
闽公网安备35020302034844号

Top